本サイトにはPRが含まれています。

【国内に11店舗だけ!!】プリンチのフードが楽しめるスターバックス

スターバックスコーヒーのベーカリーブランド Princi (プリンチ) のアイキャッチ画像 プリンチ

こんにちは!

スタバ大好きスタバ仙人です

ついに、ついに、ついに!

ずーーーーっと気になっていたスタバのプリンチに行ってきました!

期待しすぎていたので、自分の中でのハードルがけっこう上がってしまってるのかなと思いつつでしたが、そんな期待をはるかに上回るぐらい良かったです。

行ってきた感想とともにプリンチについて少し紹介します。

スポンサーリンク

プリンチとは?

スターバックス リザーブ®ストア 銀座マロニエ通り2階に並べられているアペリチェーナの品々の写真

そもそもプリンチとはなんなのか。まだまだ馴染みのない言葉だと思います。

「プリンチ®」は2019年に日本に上陸したスターバックスのベーカリーブランドで、素材にこだわったパンやドルチェ(デザート)を楽しめます。

パンの一部は店内で作っているので、焼きたてを食べることができます。それ以外のフードもプリンチキッチンという専用の厨房で作っているそう。

プリンチ (Princi) ではパンやデリ、ドルチェなどフードを以下の7つのカテゴリーで分類しているよう。

  • PASTRY (ペストリー)
  • BREAD (ブレッド)
  • SANDWICH (サンドイッチ)
  • PIZZA (ピッツァ)
  • DESSERT (デザート)
  • DELI (デリ)
  • APERITIVO (アペリティーボ)

店舗ごとに取り扱っているカテゴリーが異なっていて、全部取り扱っているお店もあれば一部のみ取扱のところもあるみたいです。

プリンチのフードを取り扱っているのは次の11店舗

全てのフード取扱店

  • STARBUCKS RESERVE® ROASTERY TOKYO
  • スターバックス リザーブ®ストア 銀座マロニエ通り
  • プリンチ 代官山T-SITE

ドルチェ (デザート) のみ取扱店

  • 丸の内オアゾ店
  • ニュウマン横浜店
  • 玉川高島屋S・C店
  • 麻布台ヒルズ

ペストリーやサンドイッチなど一部フードのみ取扱店

  • 代沢5丁目店
  • 池尻2丁目店
  • 奥沢2丁目店
  • 駒沢1丁目店

※2023年11月24日 店舗リスト更新

私が訪れたのはスターバックス リザーブ®ストア 銀座マロニエ通り

こちらのお店はスタバの予約制食べ放題 APERICENA (アペリチェーナ) を実施していることでも有名♪

スポンサーリンク

プリンチの店内

スターバックス リザーブ®ストア 銀座マロニエ通りの外観の写真
スターバックス リザーブ®ストア 銀座マロニエ通り

店舗は1階と2階

ガラス張りでとってもおしゃれ ♪

外から眺めてるだけでうっとりしちゃいます。

スターバックス リザーブ®ストア 銀座マロニエ通りの1階ベーカリーの写真
1階ベーカリー

1階がベーカリーで2階ではデザートやプレートメニューが楽しめます。
ドリンクはどちらの階でも注文可能 (モーニングの時間帯は1階でしか注文できないようです)

スターバックス リザーブ®ストア 銀座マロニエ通りの2Fカフェスペースの写真
2階カフェスペース (座ったところから見たようす)

お席は案内してくれるので、混雑時でも並んでいれば座ます (これは嬉しい!!)

私が行った日は休日だったのですが、並んだ時間は20分ぐらいでした。

スターバックス リザーブ®ストア 銀座マロニエ通りの2Fカフェスペースをキッチン側から見た写真
2階カフェスペース (キッチン側から見た様子)

客席 (2階) の利用については時間帯と曜日によって注意が必要です。特にランチタイム!

ランチタイム (11時~14時) の2階のお席は「ランチ専用席」「カフェ利用席」に分かれているようです。ランチ専用席はランチプレートを注文した方の専用で、カフェ利用席はドリンクやベーカリーを注文した方も利用できるお席となっています。

平日のランチタイムはランチ専用席とカフェ利用席が兼用で運用されており、土日祝のランチタイムは2階の客席全席がランチ専用席になるもよう。

スターバックス リザーブ®ストア 銀座マロニエ通りの1階ベーカリーと客席の写真
1F ベーカリーと客席

1階にも少しお席があって、そちらの客席は注文商品の制限なく利用できるっぽいです。

スポンサーリンク

メニュー紹介

それではメニューを紹介していきたいと思います!

初めて訪問してから何度も訪れたので、いくつかピックアップして紹介します!

※商品情報は2022年5月~2023年3月ぐらいの間のものです。現在では値段や内容が変わっている可能性があります。

フォカッチャピッツァソーセージスピナッチ&リコッタ [1,012円]

スタバプリンチのフードフォカッチャピッツァソーセージスピナッチ&リコッタの写真

ブログに載せるために写真を見返しているだけで美味しさを思い出してお腹が空いてきました。

このピザも店内で焼いているそうな。見た目が美味しそうしかない!

ソーセージ・ほうれん草・リコッタチーズと具だくさんでこれだけでなかなかお腹いっぱいになりました。

わたくしが最もたくさん食べているプリンチフードです!

ブリオッシュサンドイッチ プロシュートクルード&パルミジャーノ [748円]

スタバプリンチのフードブリオッシュサンドイッチ プロシュートクルード&パルミジャーノの写真

ブリオッシュ (フランスの菓子パン バター風味) のパンにプロシュートクルード (生ハム) とスライスしたパルミジャーノ・レッジャーノとおそらくルッコラが入っておりました。

このルッコラに少し苦味があり大人な味わいでした。

コルネッティサンドイッチ プロシュートコット&ペコリーノ [748円]

スタバプリンチのフードコルネッティサンドイッチ プロシュートコット&ペコリーノの写真

名前が長くて注文するときに噛んでしまいそうです(笑)

これは商品名の通り、コルネッティの間にプロシュートコット (加熱したハム) とペコリーノチーズがサンドされています。

ペコリーノチーズは羊乳を使用した濃厚なコクが特徴のチーズです。普段あまりペコリーノチーズは食べないので貴重な体験でした。

コルネッティはプリンチの定番メニュー!生地は店内で発酵させたのち焼き上げていて、タイミングによっては焼きたてを食べることができます (激アツ!)

スターバックスリザーブストア銀座マロニエ通り店のコルネッティが並んでいる様子の写真
コルネッティが並んでいる様子。右上には焼き上がり時間の目安POPがある。

せっかく食べるなら焼きたてがいい!すべての店舗というわけではありませんが、店舗によっては焼き上がりをお知らせしてくれています。

※2022年12月時点で焼き上がり時間のお知らせはなくなっていました。

ビーフラザニア [1,010円]

スターバックスのベーカリーであるプリンチのフード「ビーフラザニア」の写真

牛肉の味がしっっっかりと感じられるボロネーゼソース。そして、濃厚なモッツァレラチーズともっちり食感のパスタシート。すごく美味しい!

バゲットと一緒に食べるとこれまた美味い!

ボリューム満点過ぎる。

グラノドゥーロポルケッタ [858円]

スターバックスのベーカリーであるプリンチのフード「グラノドゥーロポルケッタ」の写真

パンは商品名にもなっているグラノドゥーロという小麦 (デュラム小麦) を使用しているそう。

たしかに今まで食べた他のベーカリーとは食感が違う。表現が難しいのですが、バゲットとフォカッチャの中間のようなモチモチ食感?!です。

具材は豚肩ロース (ポルケッタ)・レッドオニオン・ルッコラ・マスタード・マヨネーズ。マスタードが使用されているのですが辛みは全く感じませんでした。

ティラミス [748円]

スターバックスのベーカリーであるプリンチのフード「グラノドゥーロポルケッタ」の写真

ティラミス無限にいける。。

程よい甘さでコーヒーとの相性が抜群です。

モンテビアンコ [858円]

スターバックスのベーカリーであるプリンチのフード「モンテビアンコ」の写真

しっとりとしたタルト生地の上に栗がたっぷり入ったマロンクリームと生クリームが乗っています。口にいれた瞬間の栗の風味がすごかったです。

マロンクリームだけをスプーンですくって食べたいな、、、

端にのっている丸いのはマロン味のクッキーです。

スポンサーリンク

全メニュー制覇したい

初プリンチ満喫!!

ピザもサンドイッチもデザートも最高に美味しかったです。特にサンドイッチのパンがそのまま食べても十分すぎるおいしさでした。

プリンチ大満足。心残りがあるとすれば食べられなかったメニューが他にもあること。

とは言ってもメニューがたくさんあります。1日では食べきれません。

できれば全てのメニューを食べてみたい!!これから仕事の帰りや休日にちょっと遠回りしてでも通います(笑)

全メニュー制覇するぞ!

2023年3月追記

今回私がプリンチを食べに行った「スターバックス リザーブ®ストア 銀座マロニエ通り」でパスタの取り扱いがスタートしました!上のほうで少し触れたランチプレートのメニューとして登場です!

以下のページで詳しく紹介しています♪

メニューは毎月変わる月替わり、毎週変わる週替わり、毎日変わる日替りメニューがあります!

コメント

タイトルとURLをコピーしました